学校紹介
校歌
めざす児童像
あかるい子 ・・・ポジティブで明るい「心」と「ことばの力」の育成
あたたかい子 ・・・多様性を認め、あたたかくつながり合う力の育成
あくまでがんばる子・・・主体的・協働的・創造的にたくましく伸びゆく力の育成
学校の沿革
| 明治27 | 敬信と市の二校を合併し、朝日尋常高等小学校創立 (9月20日) |
|---|---|
| 明治43 | 佐々生尋常小学校を合併、分教場設置 一村一校となる |
| 大正7 | 佐々生分校焼失 翌8年新築竣工 |
| 大正14 | 丹生実科高等女子校併設 |
| 昭和9 |
校舎増改築 女子校独立 |
| 昭和16 | 朝日村国民学校と改称 |
| 昭和19 | 佐々生分校廃止 第一部青年学校を置く |
| 昭和22 | 学制改革により朝日小学校と改称 朝日中学校独立 |
| 昭和23 | 佐々生分校再設置 |
| 昭和27 | 校舎改築第一期工事 28.第二期 29.第三期 |
| 昭和32 | 完全給食開始 |
| 昭和34 | 校旗制定 |
| 昭和36 | 特殊学級設置 |
| 昭和41 | 佐々生分校焼失 (翌年本校に統合) |
| 昭和45 | 交通広場設置 |
| 昭和46 | 安全教育文部大臣賞受賞 |
| 昭和49 | 創立80周年記念事業実施 |
| 昭和56 | 朝日東小学校と改称 |
| 昭和57 | 校舎新築移転 11月落成式実施 |
| 昭和60 | 大型遊具アスレチック完成 |
| 平成2 | 特色ある学校づくり (ホッケー)研究校指定 |
| 平成3 | 子ども郵便局郵政大臣賞 受賞 |
| 平成5 | ティームティーチング授業開始 |
| 平成6 | 創立100周年記念事業 |
| 平成7 | 姉妹都市福岡県瀬高町と 児童交流 |
| 平成8 | パソコンルーム開設 |
| 平成13 | 図書室改修 砂場充実 警報機等安全設備整備 |
| 平成16 | 町村合併により校名を 越前町立朝日小学校と改称 |
| 平成19 | ホームページ開設 吉田文庫寄贈 |
| 平成20 | エレベーター設置 車いす用トイレ設置 |
| 平成23 | LAN整備工事(パソコン室・教室にパソコン設置) |
| 平成30 | 道路整備にともない、大型遊具アスレチックを撤去 |
