昭和22. 4. |
校章制定する。 |
昭和22. 5. 1 |
教育制度の改革により福井県丹生郡織田村立織田中学校を創立,織田小学校を借用 して授業を開始する。 |
昭和22. 5.21 |
旧青年学校校舎にて、一部の授業を開始する。 |
昭和24. 9.23 |
校舎竣工式,6月新校舎東教棟建築工事をはじめ,同年8月5日に,22間の校舎竣工なる。 |
昭和25. 4. 1 |
校名変更により,福井県丹生郡織田村・萩野村・常盤村組合立織田中学校と呼称する。 |
昭和25. 9.23 |
校舎竣工式,6月工事始め, 新校舎西教棟竣工式行う。 |
昭和25.10. 1 |
県立丹生高校高等学校織田分校開設する。 |
昭和26. 4. 1 |
萩野村及び常盤村を解消し,織田村に合併することになり校名を,福井県丹生郡織田村立織田中学校と呼称する。 |
昭和26.11. 3 |
町制実施に伴い福井県丹生郡織田町織田中学校と呼称する。 |
昭和27.11. |
織田町教育委員会の設置に伴い,本委員会の権限に属する教育委員会の事務の管理となる。 |
昭和30.10. 1 |
講堂(体育館)落成式挙行する。 |
昭和37. 6.15 |
家庭科教室増築竣工(2教室)する。 |
昭和42. 4. |
学校給食委嘱校となり,昭和43年6月14日発表会を持つ。 |
昭和46. 1. 8 |
鉄筋コンクリート・三階建・普通教室棟完成,落成式を挙行する。 |
昭和53. 7.30 |
講堂改装完成する。 |
昭和54. 4. 1 |
昭和54・55年度学校給食研究校に委嘱される。 |
昭和55.11.12 |
学校給食研究発表会を行う。 |
昭和57. 4. 8 |
現在地新教棟第一期工事完了する。新教棟使用始めの式典を行う。 |
昭和57. 3.16 |
町条例改正により織田町立織田中学校と呼称する。 |
昭和58. 1. 7 |
織田町立織田中学校全館完成,落成式を挙行する。体育館を使用開始する。(グランド完成,昭和57年10月)
全工事期間 (昭和56年7月31日〜昭和57年12月25日) |
昭和58. 6.25 |
テニスコートが完成する。(駐車場完成 昭和58年10月) |
昭和59. 4. 1 |
「明日をひらく力づくり教育」の研究校に委嘱される。 |
昭和59. 7.10 |
屋外水泳プール完成する。 |
昭和60. 8.30 |
「明日をひらく力づくりの教育推進」発表会を行う。 |
昭和61. 3.18 |
校訓碑を建立する。 |
昭和62. 5. 1 |
道徳教育協同推進研究学校に指定される。 |
昭和62.10.21 |
学校給食で文部大臣賞を受賞する。 |
昭和62.11.29 |
フラワーブラボーコンクールで文部大臣奨励賞を受賞する。 |
昭和63.10.28 |
道徳教育協同推進発表会を行う。 |
平成元.10.25 |
福井県中学校道徳教育研究大会を行う。 |
平成 2. 4. 1 |
福井県社会福祉協力校に委嘱される。 |
平成 3. 8.30 |
校舎西側端に倉庫を建設する。 |
平成 4.11.30 |
CAI(パソコン)室が完成する。 |
平成 5. 5. 1 |
「世界に羽ばたく福井っ子づくり」の指定を受ける。 |
平成 6.11.24 |
「世界に羽ばたく福井っ子づくり」の成果を発表する。 |
平成 7.10. 1 |
町公共下水道に接続,使用開始する。 |
平成 8. 4. 1 |
特色ある学校体育・スポーツ推進校の指定を受ける。 |
平成 9. 7. 3 |
インターネットを開設する。 |
平成 9. 9.10 |
創立50周年記念植樹を行う。 |
平成 9. 9.28 |
創立50周年記念式典を挙行する。
記念碑「環 聚」を建立する。 |
平成10. 6.10 |
新型コンピューターを整備する。 |
平成11. 3.18 |
バードウッドハイスクール(豪州)との国際交流始まる。
(織田町海外派遣団1・2年生16名) |
平成11.11.15 |
織田中学校ホームページを開設する。 |
平成12. 4. 1 |
キャリア体験等進路指導改善事業推進校に委嘱される。 |
平成12. 4. 1 |
青少年赤十字活動推進校に委嘱される。 |
平成12. 7. 6 |
アデレードヒルズ市バードウッドハイスクール生徒16名を受け入れる。 |
平成12. 8. 1 |
あいさつ運動推進協力校に委嘱される。 |
平成13. 2.27 |
文部科学省より、「次世代ITを活用した未来型教育研究開発事業」実施校の指定を受ける。 |
平成14. 7.19 |
保健室にクーラーを設置する。 |
平成14.10. 4 |
バードウッドハイスクール生徒9名を受け入れる。(12日間) |
平成15. 3.14 |
1・2年生16名が豪州アデレードヒルズ市に派遣される。(12日間) |
平成15. 4. 5 |
スクールカウンセラーを配置する。 |
平成15. 9. 3 |
ランチルーム(食堂)にエアコン3台設置工事終わる。 |
平成15. 9.11 |
身体障害者用トイレの改修工事終わる。 |
平成16. 9.30 |
豪州バードウッドハイスクール生徒16名を受け入れる。
(13日間) |
平成17. 2. 1 |
町村(織田・朝日・宮崎・越前)合併により校名変更
越前町立織田中学校 |
平成17. 3.16 |
1・2年生16名が豪州アデレードヒルズ市に派遣される。(14日間) |
平成17. 4. 1 |
特別支援学級を設置する。 |
平成18. 4. 2 |
文部科学省より「性教育に関する実践調査研究事業」に委嘱される。 |
平成18. 4. 2 |
文部科学省より2年間「義務教育の質の保証に関する学校評価システム構築事業」(越前町内13校)を委託される。 |
平成18. 7.16 |
3年教室にエアコンを設置する。 |
平成18.7〜8. |
校舎北側の外壁と校舎1階の内壁を塗装し直す。 保健室内の改修と保健室へのグランド側入口を設置する。 |
平成18.10. 5 |
豪州バードウッドハイスクール生徒15名を受け入れる。
(12日間) |
平成19. 3.15 |
1・2年生16名が豪州アデレードヒルズ市に派遣される。(14日間) |
平成19. 4. 2 |
福井市教育委員会より「福井型コミュニティ・スクール推進校」に指定される。 |
平成19. 7. |
体育館北側カーテン・武道館カーテンを修繕する。 |
平成19.11. |
玄関ひさしを設置する。 |
平成20. 1 |
福井教育委員会より平成19年度福井県健康優良学校賞を受ける。 |
平成20. 4. 1 |
小さな親切運動本部より「小さな親切」運動実践協力校に依頼される。 |
平成20. 4. 2 |
福井県教育委員会より「小中連携教育推進事業」に指定される。 |
平成20.10. 2 |
豪州バードウッドハイスクール生徒16名を受け入れる。(13日間) |
平成21. 3.15 |
1・2年生10名が豪州アデレードヒルズ市に派遣される。(14日間) |
平成21.11.17 |
福井県小中連携教育推進事業の中間発表を行う。 |
平成22. 4. 7 |
小さな親切運動の福井県本部より、「あいさつ運動推進協力校」に依頼される。 |
平成22.12.24 |
福井県小中連携教育推進事業の研究発表を、県立大学で行う。 |
平成23. 3.17 |
1・2年生8名が豪州アデレードヒルズ市に派遣される。(14日間) |
平成23. 4. 1 |
「学校保険統計調査実施校」の指定を受ける。 |
平成23. 9.30 |
LAN整備工事(パソコン、テレビ、構内電話)を完了する。 |
平成23.11.29 |
プールの解体や跡地を整備する。 |
平成24. 1.12 |
職員室・放送室の放送機器を取り替える。 |
平成24. 4. 1 |
男女ホッケー部を創設する。 |
平成24. 8.30 |
普通教室(1年・2年・C組)にエアコンを設置する。 |
平成24.10. 3 |
豪州ハードウッドハイスクール生徒8名を受け入れる。(2日間) |
平成25. 3.13 |
1・2年生7名が豪州アデレードヒルズ市に派遣される。(13日間) |
平成25. 8. |
トイレ改修工事(乾式)を完了する。 |
平成26. 8. 3 |
北信越中学校ホッケー選手権大会(男子ホッケー部 優勝) |
平成26. 8.〜
27. 1. |
織田中学校屋内運動場改修工事(屋根・床) |
平成27. 3.13 |
1・2年生11名が豪州アデレードヒルズ市に派遣される。(13日間) |
平成28.10. 4 |
豪州バードウッドハイスクール生徒9名を受け入れる。(1日間) |
平成29. 3.15 |
1・2年生7名が豪州アデレードヒルズ市に派遣される。(14日間) |
平成29. 4 |
小さな親切運動の福井県本部より、「感謝状」を授与される。 |
平成29. 8 |
音楽室の床を貼り替える。 |
平成29. 8 |
外壁の塗装、内壁の補修を行う。 |
平成29. 8.21 |
全日本中学生ホッケー選手権大会 男子ホッケー部第3位 |
平成29. 3 |
2年生1名がアメリカモンテバロ市に派遣される。 |
平成30. 8 |
コンピューターの入れ替えを完了する。 |
平成30. 8 |
男子卓球部、女子テニス部が休部となる。 |
平成30. 9.26 |
豪州バードウッドハイスクール生徒8名を受け入れる。(1日間) |
平成31. 3.13 |
1・2年生3名が豪州アデレードヒルズ市に派遣される。(11日間) |
平成31. 4. 1 |
特別支援学級(知的)が新設される。 務支援システムの運用を開始する。 |
令和元. 5. 1 |
改元により令和元年度となる。 |
令和元. 9. 1 |
特別教室に空調設備が整備される。 |
令和 2. 3. 2 |
新型コロナウィルスによる感染症拡大防止のため、臨時休校となる。(〜24日まで) |
令和 2. 3.24 |
特別支援学級の教室改修工事が完了する。 |
令和 2. 4. 6 |
新型コロナウィルス感染症が収束せず、臨時休校が継続となる。 |
令和 2. 6. 1 |
学校が再開される。 |
令和 3. 3 |
GIGAスクール構想により、一人1台のタブレット端末が支給される。 |
令和 3. 8 |
校舎屋上、体育館屋上の防水工事を行う。 |
令和 4. 6 |
新型コロナウイルス感染防止のため、全教室に空気清浄機を設置する。 |
令和 4. 7.〜10. |
校舎、体育館の外壁塗装工事を行う。 |
令和 5. 5 |
新型コロナウイルス感染症が5感染症に移行し、様々な制限が緩和される。 |
|
|