学校沿革の概要
昭和48年度 | 4月,四ヶ浦中学校と城崎中学校が統合され越前中学校として発足する。同時に,校旗,校章,校歌,校訓「誠実・責任・勤労」を制定する。四ヶ浦教場と城崎教場に分かれて授業を開始する。
11月,越前町大樟14−19に新校舎完成し,11月1日落成式を挙行。 |
49年度 | スクールバス通学開始する。 |
50年度 | 昭和50〜52年 県教育委員会より「総合教育(情操教育)」の指定を受ける。 語学演習装置(LL教室)を設置する。 |
51年度 | 「総合教育(情操教育)」の中間発表会。 校地周辺登校道路の舗装。 |
52年度 | 総合教育(情操教育)の研究発表会を行う。 |
53年度 | 男子バレーボール北陸三県総合大会で優勝する。 |
54年度 | 校訓を「自立・克己・誠実」に改める。 |
55年度 | 全国バレーボール選手権大会(4年連続出場)で男子バレーボール第3位に入賞する。 |
56年度 | 教育課程(ゆとりあるしかも充実した学校教育)を全面的に実施する。 水泳プールが完成する。 |
57年度 | 開校10周年記念式典を行う。10年略史を編集する。明日を拓く力づくり教育研究 指定校となる。 |
58年度 | 水産教室を開設 ふるさと教育を推進する。 |
59年度 | 明日を拓く力づくり教育の実践発表をする。小会議室の新設。 |
60年度 | 教育研究集録第1集を発刊する。生徒便所改装。 |
61年度 | 昭和61・62年 文部省より「生徒指導総合推進校「の指定を受ける。「家庭学習の記録」を作成する。 また,学校情報テレホンサービスを開設する。グランド全面改修。 |
62年度 | 文部省・県教委指定「生徒指導総合推進」の研究発表会を行う。 |
63年度 | 文部省より生徒指導総合推進研究指定校として感謝状を受ける。 国旗掲揚塔が竣工する。開校以来15年ぶりに校則を見直す。 |
平成 元年度 | 学習指導要領が告示される。 平成1〜3年 福祉協力校の指定を受ける。 |
2年度 | パソコンを導入する。冷房設備を設置する。 |
3年度 | 生徒手帳を廃止し,カード式身分証明書に変更する。 |
4年度 | 越前中学校創立20周年記念「学校祭」を実施する。 越前中学校「20年のあゆみ」を発行する。 学校5日制が実施される。 |
5年度 | 教育課程(新しい学力観に立った学校教育)を全面実施する。 野球部中部日本大会で優勝する。 パソコンルームを新設(20台購入)する。 「職場体験学習」を進路指導の中に取り入れる。 |
6年度 | 1階廊下床張替え工事,会議室改装工事を行う。土曜給食が2学期から廃止される。 |
7年度 | 特別棟の大規模改修工事を行う。 |
8年度 | 本館の大規模改修工事を行う。スクールバス業者委託となる。ALTが配置される。 |
9年度 | 体育館の大規模改修工事を行う。 |
10年度 | 校庭フェンス改修工事を行う。 |
11年度 | 総合的な学習の準備に入る。 ボランティア活動で、県知事表彰を受ける。 |
12年度 | コンピュータ設置工事(1年次)。 パソコン室に、教育用コンピュータ40台設置する。 |
13年度 | コンピュータ設置工事(2年次)。スクールカウンセラー(2学期より)が配置される。 学校評議員制度を導入する。 |
14年度 | 新教育課程完全実施。 完全学校週5日制開始。 下水排水管敷設工事 |
15年度 | 少人数指導に着手。理科室改装工事。教室カーテン取替修繕。 |
16年度 | 体育館横(東側)街路樹伐採跡地を駐車場に整備する。 水泳部鯖丹地区大会団体優勝。 町村合併(平成17年2月1日、3町1村)により、校名、校旗、学校印を新調する。 校名を越前町立越前中学校とする。 |
17年度 | 生徒用下足箱を新調する。外倉庫を設置する。アスベスト除去工事(ボイラー室) 柔道部鯖丹地区夏季大会男子団体優勝。地下タンク取り替え工事を行う。 不審者対応非常通報装置(各教室)及び職員玄関オートロック装置を設置する。 |
18年度 | 研修室に落下防止手すり設置。体育館前外溝工事。職員室天井灯増設工事。 ソフトバレー用支柱設置工事。消防設備、体育館天井灯修繕。 外部評価委員による学校評価を開始。(町内全小中学校) |
19年度 | 教室棟屋上FRP塗装工事。生徒玄関上渡り廊下外壁面塗装工事。 福井型コミュニティースクール研究委嘱。野球部中部日本福井県予選にて準優勝。 |
20年度 | 体育館天井水銀灯15灯電球取替。プール底の穴2箇所修繕。登校坂外灯修繕3箇所。 図書室へ傾斜棚1架設置。 |
21年度 | AED設置。校舎耐震補強工事着工。ICT環境整備(校務用PC,生徒用PC入れ替え設置)。 トイレ扉・仕切板、プール機械室配管、プール底の穴(7箇所)の修繕。 |
22年度 | ICT環境整備事業(PC導入に伴う校内LAN工事及び関係機器設置)完了。 耐震補強工事(普通教室棟、特別教室棟、体育館、生徒玄関、トイレ)完了。 旧掲揚塔撤去。体育館内時計修理。配膳室湯沸かし器修繕。 |
23年度 | 小中連携教育の推進。プール底穴、登校坂外灯の修繕。 |
24年度 | 租税教育感謝状受賞。体育館屋根修理。 |
25年度 | NIE教育実践校の指定を受ける。 剣道部女子個人戦で全国大会出場。 |
26年度 | 丹生高校との中高一貫連携教育始まる。 NIE教育実践校の指定2年目で研究発表を行う。 柔道部男子1名個人戦で、バレー部女子1名福井県選抜で全国大会出場。 学校内トイレ改修。グランド改修。 |
27年度 | NIE教育実践校の指定3年目で研究を深める。 校内電話設置。校舎周辺外灯の増設。 柔道部男子個人戦で北信越大会優勝、全国大会出場。 |
28年度 | ICT環境整備(校務用PC、生徒用PC、周辺機器入替)。3年教室LED化工事。 太陽光発電システム整備。体育館仕切りネット修繕。電話機交換。 漏電ブレーカー設置。 |
29年度 | 校長室・職員室エアコン改修。 第3学習室・保健室LED化工事。 バレーボール部男子1名福井県選抜で全国大会に出場し優勝。 |
30年度 | 地域と進める体験推進事業の指定を受ける。 越前中学校PTAが福井県教育委員会表彰,福井県PTA連合会会長感謝状を受賞。 屋上防水改修。 高架水槽揚水ポンプ更新。 特別教室カーテン取替。 女子1名明るい選挙啓発ポスターコンクールにて文部科学大臣・総務大臣賞受賞。 バレーボール部男子1名福井県選抜で全国大会出場。 |
令和 元年 度 |
地域と進める体験推進事業の指定を受ける。 特別教室棟エアコン設置。 |
2年度 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため臨時休業。(〜5月31日まで) 来客用駐車場の整備。 第28回福井県中学校道徳教育研究大会鯖丹大会の開催。 「GIGAスクール構想の実現」に向けた公立学校情報機器整備費補助金事業により、 学習者用タブレット、指導者用タブレット、実物投影機、モバイルWi-Fiルーターの整備。 「GIGAスクール構想の実現」に向けた公立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金事業により、高速大容量ネットワーク環境、無線アクセスポイント、充電保管庫の整備。 |
3年度 | 体育館トイレ改修工事。大型提示装置の設置(液晶プロジェクター7台 電子黒板6台) バレーボール部男子1名福井県選抜で全国大会出場。 「令和3年度 ふるさと福井CMコンテスト」中学校部門 優秀賞受賞。 |
4年度 | 相談室(1)エアコン入替。 パソコンサーバ、プリンター等更新。 グラウンド国旗掲揚塔土台コンクリート修理。 |